ちょっと早めの春休み!元気の塊・幼児との過ごし方
こんにちわ、ひなみです。
早速ですがコロナウィルス感染拡大防止によって、急に訪れた春休み(という名の、長期休園・休学)。
安易に外出できない中、いかに就園でできた生活リズムをある程度崩さず、飽きさせず、
自分も疲れすぎないで過ごすか…頭が痛いところですよね。
それを解決する方法は、「おうち時間割」を決めてしまうこと‼
実際、年中児の1号(5歳児)及び自宅待機中の2号(2歳半)で実行中ですが、
双方のリズムを大きく崩すことなく過ごせています。
それでは実際にその方法をご紹介します。
「おうち時間割」の実際
はじめに結論から言うと、”幼稚園に行っているときと同じリズムで生活させる”なんです。
1号は最近アマゾンプライムの再生方法を会得したこともあり、
TV漬けになるのは目に見えています。
私個人としては、TV漬けは断固回避したい(電気代含め)ところ。
そうなると自分が体を張って遊ぶしかないんですが、家事もあるし休憩だってほしい…
なによりTVを見ないことが1号にとってのストレスにもなりかねません。
というわけで、長期休みになる前に1号とともに時間割を作りました。
1号はこどもちゃれんじをやっているので、教材としてついてきた時間割表を利用しています。
(ちなみに冬休みは、自作で円時計を書きました )
起床・就寝時間は登園時と同じ、7時と21時。
ここをベースにして1日の時間割を決めていきます。
7:00 起床
7:30 身支度・朝食
8:00~10:00 自由時間(片付け、洗濯、身支度など)
10:00~11:00 体遊び①
11:00~12:00 ドリル
12:00~13:00 昼食(準備含む)
13:00~14:00 休憩(昼食片付け)
14:00~15:30 体遊び②
15:30 おやつ
16:00~17:00 体遊び③
17:00~18:00 TV時間(夕飯の準備、寝室整える、お風呂掃除)
18:00 夕食
19:00 夫と体遊び④
20:00 入浴
21:00 就寝
午前中は体遊びとドリルが交代することがあったり、
外出時は夕方にドリルを移動したりと臨機応変(←ここ大事)にしています。
体遊びって?
現在我が家ではもっぱら「ライダーごっこ」です(笑)
以前TSUTAYAで「昭和ライダーVS平成ライダー」なるDVDを見つけ、
私が興味本位で見せたのがきっかけでした。
いとこからもらった古いライダーベルトをひっぱりだしてきて、とっかえひっかえ変身してます。
もちろん私は悪者役。。
1号は力もついてきたのでパンチやキックが体に応えますが、仕方ない…。
私はあまり悪者役の特色を知らないので、もっぱらがんじがらめにしてくすぐっています。
あとはベットの上に布団を高く積み上げてその上に倒れこませる、
通称「ぼっしゅん(ぼっすんと布団に落ちることから命名)まつり」。
危なくない程度に布団の上にひっくり返したり、本投げたりするのですが、
子供たちはかなりツボにはまるようでかなりの回数をやらされます。
お天気の時は、庭(賃貸なんで庭といえるほどの広さではありませんが)で
ポップアップテントを広げて、
シャボン玉
縄跳び(フェンスに縄跳びの片方を結んで大波小波とか)
お昼ご飯食べる
窓際に布団並べて、室内日向ぼっこも(母的に)休めるのでお勧めです。
しか~し!さすがに中盤になってくるとお互い憂鬱になってきたので、
1号は補助付き自転車、2号はアンパンマンさまの手押し三輪車で外に連れ出していました。
おとなしい遊びはしないの?
もちろん座った遊びも入れないと、私の体がもちません。
●大量にあるウルトラマンと仮面ライダーのソフビで対決ごっこ
●かるた→我が家には動物がメインのものやピクサーのものがあり、
文字がわからない2号もできるように絵探しにしています。
例えば、「ら」の読み札であったら、ライオンの絵札を探させる。
「ライオンはどこでしょうか!!」
見つけたら「これは、ライオンの”ら”だよ」と二人に伝える
(1号は平仮名カタカナ読み書きできます)。
この時英語ですることもあります(※私は英会話はできません。発音も正しくありません)
「Where is a Lion?」→(できたらやたら褒める)「Very Good!!」とか。。
●トランプ→神経衰弱的な数字・絵探しとババ抜きがメイン。
神経衰弱は最初枚数少なめ・カードは整列させて覚えやすいように、
慣れてきたら徐々に枚数を増やしたり、カードをバラバラにしたりしています。
ババ抜きも手で持ちきれないので他人に見えないよう広げてやる
●お野菜はんこ→野菜の根元部分を乾燥させといて、、スタンプ台や絵の具をつけてスタンプする。
例えば、小松菜、水菜、レンコンはそのままで、ニンジンやジャガイモは適当に
掘り込み入れると面白い。
●お料理→クッキー型抜き、ケーキの混ぜるところ、餃子のたね包み(ひだはつけない)、
お弁当につかう型抜きでごはんを抜く
※準備・後片付けが大変なこともあり。
●お絵描き
ちなみにドリルはこどもちゃれんじの付属ワークをメインに、
100均のやPCでダウンロードしたものや(金銭的に)余裕があるときは市販のもの
をやっています。
うちは塾などに通わせる余裕はないし学力は反復だと思っているので、
できるだけ手頃かつ本人の負担にならないように枚数や科目も本人次第にしています。
市販のものでかなりヒットだったのが、「う●こドリル」。
「う●こ」がメインになっているので、面白おかしくやってくれました。
ビバ★う●こドリル!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
個人的には、今回休園や自宅で過ごすことを余儀なくされたことで、
自宅での過ごし方を見直すきっかけにもなりました。
…が、やっぱり大変~!!
時間割はあくまでも生活のベース。
ご自身の体調や都合に合わせて、DVDばかりの日だってありだと思ってます。
なかなか先行きが不安定ですが、